TOPへ

便秘の専門外来

便秘の専門外来を
行っています

当院では、便秘でお悩みの方のための便秘の専門外来を行っております。便秘は日常的に起こりやすい症状ですが、適切な治療を行わずに放置してしまうと次第に日常生活に支障を及ぼしてしまいます。便秘の症状にお悩みの方は、お早めにご相談ください。

便秘とは

便秘とは「本来体外に排出すべき便を十分量かつ快適に排出できない状態(慢性便秘症診療ガイドライン)」とされています。便通の頻度よりは、排便が快適にできない状態を便秘と言います。日頃から排便してもスッキリしない、強くいきまないと排便できない、薬を服用しないと排便できないなどの症状も便秘に含まれます。

便秘の代表的な症状

  • 便がなかなか出ない
  • 排便に時間がかかる
  • 腹部が張る
  • 腹部膨満感が苦しい
  • 排便してもスッキリしない
  • 3日以上排便がない
  • 残便感がある
  • 薬剤を服用しないと排便できない
  • 便秘薬が効かなくなってきて、服用量が増えた
  • 下半身が浮腫んでいる
  • 肌が荒れる

便秘の原因・種類

主な便秘の原因として、食事などの生活習慣や、大腸の蠕動運動低下、服用中の薬の副作用などが挙げられます。また、何らかの疾患(甲状腺機能低下症やパーキンソン病など)が原因で症状がでていることもあるため、便秘にお悩みの方は、早めに原因を特定することが大切です。また、便秘には機能に問題がある機能性便秘、病気が原因で便秘症状を起こしている続発性便秘があります。

機能性便秘

大腸の蠕動運動をはじめとする機能低下、直腸の排便反射低下などが原因で起こる便秘です。機能性便秘は、腸管通過時間によって3つのタイプに区別されます。

結腸通過時間正常型

直腸までは問題なく便が到着しているにも関わらず、便意が低下しているため便秘となります。

結腸通過時間遅延型

大腸の蠕動運動が低下しているため、直腸を便が通過するのに時間がかかってしまいます。

便排出障害型

排便機能の低下が原因で、強くいきんでも排便ができない状態です。

排便機能の低下を起こす原因

腸管の蠕動運動や腹圧の低下、排便反射の低下によって便秘を引き起こします。
主な原因は、加齢やストレス、刺激性の強い下剤を長期間使用している、浣腸、強いシャワートイレの使用、習慣的に便意を我慢するなどが挙げられます。これらによって、排便機能が低下してしまいます。

続発性便秘

疾患や手術、薬による副作用などが原因で便秘を発症している状態です。

器質性便秘

がんなどの疾患によって腸管が狭窄したり、閉塞したりすることで便秘が起こります。手術後の癒着なども便秘の原因となります。この場合、手術治療が必要となることがあるため注意が必要です。

肛門直腸疾患

切れ痔が悪化すると肛門狭窄を起こして、排便時に激しい痛みが生じてしまいます。痛みのためさらに排便困難を起こし、便秘が悪化してしまいます。このため、肛門狭窄になった場合には手術治療で解消する必要があります。

その他

筋疾患や神経疾患、ホルモン異常などが原因で便秘症状が起こることがあります。また、薬の服用によって便秘となることもあります。便秘になりやすい薬は、糖尿病薬、甲状腺機能低下症など内分泌疾患・代謝疾患薬、降圧剤、向精神薬などとされています。

便秘専門外来の検査

診察

問診で便秘の症状を伺います。触診や必要な検査を行い、便秘の原因やタイプを診断します。

検査

問診、触診、聴診、腹部X線検査のほか、必要に応じて大腸カメラ検査、血液検査を実施します。大腸カメラ検査では、大腸ポリープや大腸がんの有無を調べることができます。また、腸の狭窄や閉塞を確認できます。当院では、患者様のご負担を最小限に抑えた無痛大腸カメラ検査を行っております。ご希望の方は、どうぞお気軽にご相談ください。

詳しくはこちら

便秘専門外来での治療

薬物療法

便秘のタイプや便意の度合い、患者様の年齢や体質に応じて、きめ細かく薬を処方しております。毎回の診療で処方を少しずつ見直し、患者様に合った最適な薬や服用量を見つけていきます。

生活習慣の見直し

薬物療法を行いながら、食事をはじめ生活習慣を改善していきます。当院では、患者様のこれまでのライフスタイルを見直して、無理なく継続できる生活習慣の改善方法をお伝えしております。